自社工場にて、業務用の惣菜や仕出し弁当に使用される惣菜、お料理の前菜のほか、正月用のきんとんやねりきりあん、ゼリーなどの菓子類などを製造されています。また、大河ドラマ「麒麟がくる」関連商品である、地元いちご農家とコラボした生マシュマロ「淡いちご~光秀の儚き献上~」を代表とするオリジナル食品の企画・製造・販売も行われています。
【業種・業界】食品製造・加工
【従業員数】50〜100名
ご請求業務、入社対応業務をはじめとするバックオフィス領域において、担当メンバーに業務が依存しており、小林様含め担当者の方々が全体像を把握できていないことを課題に感じられていました。業務に関わるフローと手順を可視化・標準化することで再現性を高め、業務全体を効率化することを目的にoctpathを導入いただきました。
以下の目的・期待を持ってoctpathを導入いただいています。
業務内容の可視化・整理
現在進行している業務についてフローや手順を可視化することにより、どのような業務があるのか、全体像の把握を行う。整理した結果をもとに、更なる業務効率化を行う。
属人化の解消
各メンバーに業務が依存している状態を解消する。業務フローと手順を標準化することによって、誰でも同じ工数・同じ品質で業務を進行できる状態を実現する。
業務プロセス全体の効率化
業務フローを登録する過程で、現在の課題や改善できるポイントを見つけ出す。また、日々の業務をoctpath上で進行する中でボトルネックを見つけ出し、継続的に改善に取り組む。
コンタクトセンター / コールセンター、フィールド(訪問)サポート、マーケティングサポート、さらにはDX(デジタルトランスフォーメーション)関連サポートなどのさまざまなICTトータルサポートソリューションを提供しているキューアンドエー株式会社様に、octpathの導入背景と現在のご利用状況活についてお伺いしました。
機械・工具、建設資材、建設機械、IoTソリューションの4つのセグメントを中心に展開している技術商社であるフルサト・マルカホールディングス株式会社様に、octpathの導入背景と現在のご利用状況活についてお伺いしました。
北海道十勝清水町を拠点とし、地域の農家組合員と共に「最高のぜいたく、育てています。」をコンセプトに農畜産物の生産・販売を行なっているJA 十勝清水町農業協同組合に、octpathの導入背景と、現在のご利用状況活についてお伺いしました。
期間終了後も自動更新されないので安心してお試しいただけます。
※ このフォームから送信された情報は、プライバシーポリシーに基づいて処理されます。ご同意の上お申し込み下さい。
※ 環境準備ができ次第、トライアル環境をお渡しいたします