福岡県を中心に介護施設、住宅型有料老人ホームを運営されています。
【業種・業界】有料老人ホームの運営
【従業員数】20〜50名
介護施設の各種手続きや事務対応において、事業部を超えての情報連携と業務進行の円滑化のためにご活用いただいています。特に、本社と施設間での連携が必要な業務が主な管理対象になります。定型業務に特化しているサービスとしてoctpathをトライアルいただき、実業務で活用可能であることをご確認いただいたうえでご導入いただきました。
以下をoctpath活用の目的、期待としていたいだいております。
部署・施設間の情報連携
octpath上で業務を一連のプロセスとして管理することで、作業ごとの役割や担当者が明確になり、リアルタイムに情報を更新できる。現在の業務状況の共有・連携をよりスムーズに進められる。
業務の定型化・標準化を推進
各業務において、どのような流れで作業が進むのかを明確に定義する。また、特定の作業において、状況や結果次第で途中で対応内容が変わる場合があるため、フローの分岐機能を活用することで定量的な作業管理を実現。
進捗状況の可視化
複数のメンバーで連携しながら進める業務について、メンバー間で何がどこまで進んでいるかをoctpath上で確認。また、作業ごとに結果や対応実績を記録・管理することで、抜け漏れを防ぎ過去結果の参照を簡単にする。
コンタクトセンター / コールセンター、フィールド(訪問)サポート、マーケティングサポート、さらにはDX(デジタルトランスフォーメーション)関連サポートなどのさまざまなICTトータルサポートソリューションを提供しているキューアンドエー株式会社様に、octpathの導入背景と現在のご利用状況活についてお伺いしました。
機械・工具、建設資材、建設機械、IoTソリューションの4つのセグメントを中心に展開している技術商社であるフルサト・マルカホールディングス株式会社様に、octpathの導入背景と現在のご利用状況活についてお伺いしました。
北海道十勝清水町を拠点とし、地域の農家組合員と共に「最高のぜいたく、育てています。」をコンセプトに農畜産物の生産・販売を行なっているJA 十勝清水町農業協同組合に、octpathの導入背景と、現在のご利用状況活についてお伺いしました。
期間終了後も自動更新されないので安心してお試しいただけます。
※ このフォームから送信された情報は、プライバシーポリシーに基づいて処理されます。ご同意の上お申し込み下さい。
※ 環境準備ができ次第、トライアル環境をお渡しいたします